
株式会社ウェザーマップ(本社:東京都港区)は、2024年の第六回「さくら開花予想」を発表しました。(九州〜北海道 53地点)
今年のさくらは、一部地域を除いて平年より5日〜10日くらい早いところが多くなりそうです。前回の予想から大きな変化はありません。
2024年第六回【開花予想日】
東京・高知:3月17日頃、名古屋・広島:3月18日頃、
大阪:3月22日頃、福岡:3月19日頃
■ 発表方法
ホームページ https://sakura.weathermap.jp/ にて発表

◎高解像度の「さくら開花前線」画像をご希望の際は、上記の「さくら開花予想」ホームページよりダウンロードできます。
◎地方別の解説コメントも掲載しています。トップページの地方選択メニューをクリックしてご覧ください。
■ 解説
今年の冬は、寒気が流れ込む回数が少なく長続きもしない、暖冬となっています。このため、休眠打破は弱めとみられますが、2020年ほどの大暖冬ではないため記録的な弱さではないところが多いとみられます。
2月はかなり暖かい日が多くなりましたが、3月のはじめにかけて寒の戻りが続く見込みです。そのあとは平年より気温がやや高い日が多くなるとみられます。このため、さくらの開花は平年より1週間くらい早くなりそうです。
そのあと4月も気温は高めとなる予想で、東北北部や北海道も平年より早くなりそうです。(気象予報士・渡邊正太郎)
◎ 開花予想のご利用について
「さくら開花予想」サイトに掲載の「さくら開花前線」画像や予想日は、
・ウェザーマップからの発表・提供であること
・いつ時点の発表内容か(日付)
をご記載のうえ、テレビ・ラジオ等の放送や新聞・雑誌・インターネットニュースでの記事にご利用いただくことができます。詳しくはご利用についてのページをご参照ください。
◎お花見の計画に!「さくら見頃予想(グラフ)」と「16日先までの天気予報」

各都道府県別の予想ページに、さくらの「見頃(みごろ)」をお知らせする独自グラフを掲出しています。
開花から満開、葉桜までをグラフに表し、見頃の期間も記載しています。各地の「16日先までの天気予報」とあわせて、お花見計画にぜひお役立てください。
都道府県別のページは、タイトルバナー直下の地方名(北海道、東北、など)をクリックし、プルダウンメニューからご覧いただけます。
◎ 英語版、中国語版も同時公開
毎年、1月下旬から発表している「さくら開花予想」のWebサイトは、外国人の皆さまにもご利用いただきやすいよう、英語版と中国語版(繁体/簡体)もオープンしています(スマートフォン対応)。
- 英語版:「Cherry blossom Forecast」
- 中国語版(繁体):「櫻花花況預測」
- 中国語版(簡体):「樱花花开预测」
■ 2024年 発表スケジュール
3月4日(月)からは毎週月曜・木曜に更新いたします。
プレスリリースは今回までとなります。
最新の予想は「さくら開花予想」Webサイトをご覧くださいませ。
以上
■ ウェザーマップについて
1992年9月設立の民間気象会社(予報業務許可40号)。株式会社IMAGICA GROUPの子会社。主な業務内容は、気象予報及び付随する業務、放送局や講演等への気象予報士提供、気象データ、気象コンテンツの提供及び配信、気象予報士資格取得スクール運営等。
代表取締役社長 森朗
〒107-0052 東京都港区赤坂5-4-7 The Hexagon 5F
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ウェザーマップ
お問い合わせフォームよりお送り下さい