RESEARCH & DEVELOPMENT

研究開発

  1. HOME
  2. 会社情報
  3. 研究開発

ウェザーマップ独自の天気予報の精度向上、気象情報の表現方法や解析ツール、そして次世代の伝え方まで、幅広い研究開発を行っています。

WEATHER FORECAST

独自気象予報

10年以上にわたり機械学習を利用して、細かなピンポイント予報や1週間以上先の天気予報を独自に算出しています。

10日間予報/16日間予報

1週間より先の一般向け予報が解禁されたのは、10日間までが2012年、16日先までが2019年です。
ウェザーマップはいずれも解禁当日からそれぞれの予報を発表開始しました。
16日間予報を一般向けに定期的に発表・公表しているのはウェザーマップが唯一です(2020年12月現在・当社調べ)

雨の可能性を示す「黒雲」表現

一般的に使われている「くもり」は少し青空が見えるものから、雨がポツポツ降るもの、霧雨まで幅が広いものとなります。
ウェザーマップでは、雨寄りのものを「黒雲」と表現することで、弱くても雨が降る可能性があるかどうかを分かる表現で予報を発表しています。

さくら開花予想

2010年から毎年「さくら開花予想」を発表し、ホームページやテレビなどを通じて、多くの方々に利用していただいています。
過去の気温と開花・満開の関係を統計的に解析し、また3か月先までの気温を予測することで、1月から開花・満開予想を発表しています。

ウェザーマップ「さくら開花予想」https://sakura.weathermap.jp/

DATA VISUALIZATION

気象データの可視化

気象予報は、観測や予測など大量のデータから成り立っており、それらを可視化することは必要不可欠なこととなります。

気象予報士支援ページ/解説作画ツール

気象予報士がどこにいても気象情報を解析できるWebページや、テレビやSNSなど様々なメディアを通して情報発信するための画像や動画を作成するWebツールを開発しています。
気象予報士が業務に従事するさまざまな現場で活用されているほか、テレビ局の作画システムとして採用されている例もあります。

気象衛星ひまわり画像

2015年から運用を開始したひまわり8号・9号は、カラー画像が特徴の1つになっていますが、データをそのまま画像化すると、くすんだ色で見えづらいため、いち早く、人間が宇宙から見た様子に近い画像や天気予報解説で使いやすい雲に特化したカラー画像などを実用化しました。

新しい予報や見せ方

これまで予想できなかったものや予想していなかったもの、また既存の情報でもより分かりやすい表現方法を目指し、日々研究開発を行っています。

NEXT GENERATION

次の時代の天気予報のために

今後、気象情報を伝えていく上では、自動で文章や音声を生成する技術は不可欠なものと考え、日々研究開発に取り組んでいます。

音声合成

音声合成は既に技術が確立してきている分野です。森田正光の音声を収録して音声合成モデルを作り、「バーチャル森田さん」としてテレビやラジオでも紹介されました。
今後も精度の向上と応用範囲の拡大を進めるべく研究しています。

自然言語処理

この分野は発展途上で研究が進むスピードが非常に速い分野のため、常に新しい技術にアンテナを張り、日本語や気象分野への応用の研究を進めています。

PRESENTATION HISTORY

発表・受賞履歴

2012年

日本気象学会天気予報研究会報告 渡辺正太郎・増田雅昭(2012)「長期予報を活かした独自さくら開花予想」天気2012年6月号,94-95
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2012/2012_06_0497.pdf

2018年

日本気象学会誌「天気」に短報掲載 高野雄紀・渡邊正太郎(2018)「雲に着目した気象解説に適するひまわりRGB合成画像の考案」天気2018年2月号,25-32
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2018/2018_02_0025.pdf

2017年

高野雄紀:RGB in Broadcast Meteorology – AHI Imagery for Weather Commentary on Clouds、気象衛星データ利用技術の国際ワークショップ「RGB Experts and Developers Workshop 2017」、東京
https://www.wmo.int/pages/prog/sat/meetings/documents/RGB-WS-2017_Doc_08b_20171109RGBWS.pdf

2019年
  • 高野雄紀・渡邊正太郎:気象庁GPVを用いた雲解説用予想衛星画像の作成、日本気象学会春季大会、東京
  • 高野雄紀・渡邊正太郎:「ひまわり」と「しきさい」に色彩を取り戻す〜分光反射率に基づくトゥルーカラー再現画像〜、日本気象学会春季大会、東京
  • 高野雄紀・渡邊正太郎:トゥルーカラー再現画像の色再現性に作成手法とセンサの違いが与える影響の評価、日本気象学会秋季大会、福岡
2021年
  • 高野雄紀・渡邊正太郎:民間気象業務における「顕著雨準備情報」の運用、日本気象学会2021年度秋季大会、三重
  • 山崎一哉:ひまわり8号におけるRGB合成画像の高解像度化 、日本気象学会2021年度秋季大会、三重
  • 鳥山菜海子・高野雄紀・渡邊正太郎:台風進路図への自動ラベル配置手法の提案、日本気象学会2021年度秋季大会、三重
  • 佐藤優花・高野雄紀・渡邊正太郎:機械学習を用いた気象庁天気図の前線を再現する自動化手法の開発、日本気象学会2021年度秋季大会、三重(オンライン)
  • 笠見京平・高野雄紀・渡邊正太郎:Cバンド二重偏波レーダーを用いた令和2年4月24日の関東地方降雹事例解析、日本気象学会2021年度秋季大会、三重(オンライン)
2022年
  • 佐藤優花・高野雄紀・渡邊正太郎:低気圧領域における気象庁天気図前線を再現する機械学習モデルの開発、日本気象学会2022年度秋季大会、札幌
2023年
  • 高野雄紀・笠見京平・原田雅成・澁谷亮輔・筆保弘徳・森山文晶・佐藤正樹・芳村圭・貞光千春・伊里友一朗・黒住展尭:台風経路アンサンブルデータを基にした自治体向けの仮想災害訓練メニューの考案に向けて、日本災害情報学会第26回学会大会、東京
  • 高野雄紀・笠見京平・澁谷亮輔・筆保弘徳・佐藤正樹・芳村圭・森山文晶:台風経路アンサンブルデータを基にした土壌雨量指数データの作成、日本気象学会2023年度春季大会、オンライン
  • 中村天音・高野雄紀・渡邊正太郎:上空の気温と相対湿度を利用した降水種別の判別手法、日本気象学会2023年度春季大会、オンライン
  1. HOME
  2. 会社情報
  3. 研究開発